• #みんなの家庭の医学
  • #みんなの家庭の医学
  • #みんなの家庭の医学
  • #みんなの家庭の医学
  • #みんなの家庭の医学
  • #みんなの家庭の医学

サービスの特徴

3つの機能で健康に関する悩みをサポートいたします。

サービスの特徴 サービスの特徴 サービスの特徴

Function 01

家庭の医学+、
みんなのお悩みQ&A

「家庭の医学」をデータベースとした辞書コンテンツと、からだとこころの健康相談に寄せられるよくある相談事例のQ&Aコンテンツ。医療の専門家が監修した信頼できる情報のみを掲載。

詳細はこちら

このような悩みを解決できます。

  • 健診結果で要経過観察という項目があったけれど、何をすればよいのだろう。
  • 気になる病気があるのでネット検索をしたら、たくさんの情報がヒット。内容も異なっていて、どれを信じればいいの?
  • 専門外来に受診をしたいのだけど、どうやって病院を見つければよいのだろう…。
家庭の医学+ みんなのお悩みQ&A 家庭の医学+ みんなのお悩みQ&A
    

このような悩みを解決できます。

  • 健診結果で要経過観察という項目があったのだけど、何をすればよいのだろう。
  • 気になる病気があるのでネット検索をしたら、たくさんの情報がヒット。内容も異なっていて、どれを信じればいいの?
  • 専門外来に受診をしたいのだけど、どうやって病院を見つければよいのだろう…。

Function 02

家族機能

家族とアプリ連携して健康状態を共有したり、歩数ゲームに参加できます。離れて住む家族もみんなで一緒に健康増進。

詳細はこちら

このような悩みを解決できます。

  • 離れて暮らす高齢の両親が、元気に毎日を過ごしているか、とても気になる。
  • 最近、疲れているように見える妻のからだが心配。これからは夫婦一緒に健康管理をしていきたい。
  • 健康によいと思って運動や食事改善を始めても、ひとりでは退屈でいつも続かない。
家族機能 家族機能

このような悩みを解決できます。

  • 離れて暮らす高齢の両親が、元気に毎日を過ごしているか、とても気になる。
  • 最近、疲れているように見える妻のからだが心配。これからは夫婦一緒に健康管理をしていきたい。
  • 健康によいと思って運動や食事改善を始めても、ひとりでは退屈でいつも続かない。

Function 03

健康相談

アプリから健康の悩みを医療専門スタッフに直接相談。 利用シーンに応じて、相談形式を選択できます。
(本機能は、団体契約ユーザーの方のみご利用いただけます)

詳細はこちら

このような悩みを解決できます。

  • 家族や知人・友人には相談しづらい健康の不安があり、誰かに相談したい。
  • 夜中に子どもが発熱してつらそう…。なんとかしてあげたいけど、どうしたらいいの?
  • 気になる症状があるが、病院へ行ったほうがいいか迷っている。
家庭の医学+ みんなのお悩みQ&A 家庭の医学+ みんなのお悩みQ&A

このような悩みを解決できます。

  • 家族や知人・友人には相談しづらい健康の不安があり、誰かに相談したい。
  • 夜中に子どもが発熱してつらそう…。なんとかしてあげたいけど、どうしたらいいの?
  • 気になる症状があるが、病院へ行ったほうがいいか迷っている。
#みんなの家庭の医学

iOS/Androidアプリ「みんなの家庭の医学」は
App StoreやGoogle Playから無料でダウンロードできます。

「日常以上、病院未満」
健康の不安やお悩みを解決!

無料アプリで開く